株式会社シーザートレーディング
TEL.042-480-2222 (営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12
![]() |
BENTLEY |
![]() |
TURBO- RL |
![]() |
1989’ |
![]() |
ACRYLIC WHITE (アクリル・ホワイト) (クリーム・エバーフレックス・TOP) |
![]() |
DARK-BLUE- LEATHER (ダークブルー・レザー) |
![]() |
ask |
![]() |
9.338 km |
![]() |
ヨーロッパ仕様 新車並行 左ハンドル V8 OHV 6747cc・ターボE/G 3速コラムAT スペック:「必要にして充分」 全長:538cm 全幅:189cm 全高:148cm 車重:2270kg 定員:4人 装備: AT、パワステ、エアコン、F:パワーシート・シート、他フル装備 *ピクニック・テーブル *エバーフレックスTOP *フライングBマスコット *カセット・オーディオ 内外装:「奇跡の1台」! 機関 : 怒涛の「240項目・点検・整備」渡し 車検: 2年付き渡し |
![]() |
「ベントレー・ターボRL」 解説: 一時は無名に等しい存在になった「ベントレー」の名を世界中に知らしめた世紀末 救世主「ターボR」!の「ロング・ホイール」(10cm)モデル「RL」。 「ターボR」のベースモデルは、一般的にSZ系と呼ばれている 「シルバーシャドウ」(65’〜80’)=ベントレー「T」シリーズの後継モデルで、 1980年から1998年の間、実に18年間にも渡って生産されたロングセラー モデルであった。 だが、一口に「SZ系」といっても多種多様な進化を繰り返している。 その内容・改良点を羅列すると2千箇所ほどにも及んでしまう。 これが、妥協という言葉を知らない ロールス社のすごいところでもある。 18年間の中でロールス版モデルは、3度だけ、モデル名を変えた。 それは、90年の「スパー2」、94年「スパー3」、96年「スパー」であるが、、 ベントレーモデルの場合、困ったことに、シリーズが更新してもモデル名を変えて いなかった。 だから、「ターボR」と言っても、どのシリーズのものなのかは分からない。 イギリスの販売店などでは、独自に「ターボR・シリーズ2」などと表記している店 もある。 ターボRと名が付くモデルは、1985年に誕生してるが、この時、ロングホイールの 「ターボRL」も同時に登場、共に、1997年まで生産される。 今回は、90年以降(インフォメーションパネルがつくシリーズ2〜)の進化は、 割愛させていただき、当モデルが所属する「シリーズ1」の 解説を。 「ターボRL」 1985年~1997年 総生産台数:「ターボR」 :「4458台」 「ターボRL」:「1524台」 「シリーズ1」:85’~89’: 「ターボR」 :「1828台」 「ターボRL」: 「242台」 全体の生産台数は、「R」と「RL」では、3倍ほどの差であるが、 「シリーズ1」時代「RL」は、「R」の8分の1ほどの生産(オーダー)台数、、 これは、1988年半ばまで、アメリカ・カナダ・日本・オーストラリアで、なぜか 「RL」のみ排ガス規制の関係で、ディーラーで販売していなかったせいだ。 「シリーズ1」の進化は、 1987年:信頼度の高い「ボッシュ製KEジェトロ・インジェクション」に 1989年: ・ヘッドライトが、「丸目4灯」に(以前は、ロールスと同じ四角目) ・大型「エアロ」で武装(前後サイドにスポイラー) ・バッジが「赤B」に(以前は、黒) この「シリーズ1」最後の年「1989年」にだけ存在するモデルが、 乗るにはベストモデル。 なにせ、90年以降モデルには、余計なお世話の「コンピューター」が追加されてしま うから、、。 が、「1989年ターボRL」の生産台数は、 左H:「80台」、右H:「43台」= 「123台」 世界に この台数しか ない。 当個体は、左H80台中の1台。 しかも、その中で、世界一のコンディションであろう。 1989年の日本は、バブル経済の真っ最中、当個体のように、買ってみただけ個体が 溢れていた。 新車時価格:「ターボR」 :「3100万円」(スピリット:2750万円) 「ターボRL」:「3400万円」(スパー :3050万円) ロールスロイスより、ベントレー「ターボ」モデルが高い時代、、 こんな高級車、海外のVIPでも、元を取ろうと乗り倒す。 が、日本人は、逆で、もったいないから乗らない。 さて、当個体の お話 ヨーロッパ仕様 新車並行(1989年モデル・89’10月登録) 左ハンドル 2オーナーで、当社初入庫個体 当社は、当個体と同じ「1989年創業」であるが、この個体をみると、当時を思いだす 新車同然、、あのころ見たまんま。 走行距離: 9.338km! それも、この走行距離なり以上の驚愕コンディション、、 にわかに信じられない、、 じっくり査定してみたが、、実走で、間違いなし。無論、事故歴もなし。 保管環境・整備環境・愛情、、その全てがパーフェクトに揃っていないと、この状態で 残すことはできない。 まだ、こんな個体が残されていたとは、、 まさしく、これぞ「奇跡の1台」! 当時は、メーカー(ロールス社)からの日本割り当て台数が、少なく、多くの並行輸入 業者が、世界中から、「ターボR&RL」を輸入していた。 当社も。 輸入先の国、その多くは、ドイツかアメリカだった。 ドイツは、その昔から、BENZ・BMW・VW・PORSCHEを並行輸入する業者が多く、 ルートが開拓されていた。アメリカは、近いから。 当個体も、おそらくドイツ経由のヨーロッパ仕様物だろう。 日本では、オーダーした方の少ない「ラウンドトップ」(天井に張った合皮)付き、 これ、アメリカでは、高級車の象徴、西海岸じゃ天井塗装の日焼け防止に。 ヨーロッパのVIPは、雨の日の雨音消しに張る。 高級車は、静かじゃなきゃ。 純正素材は、「コーニッシュ」の「幌」と同じで、「エバーフレックス」(合皮) 外装は: 「アクリル・ホワイト」 素晴らしき塗装コンディション! この時代、白は、この1択のみ。 ボディサイドには、内装色に合わせた「ブルー」のコーチラインが、2本。 オリジナルのまま残る。 全長: 「538cm」 ショートの「R」に比べ、後部が10cm長い。 つまり、運転する分には、同じ広さ。 当時、ロールス社は、このモデルの使い道を 「月曜日から金曜日まで、運転手付きで会社に通い、週末は、自身でステアリングを 握る」ためのモデル としていた。 ショーファードリブンとしても、オーナードライバーズカーとしても使える1台2役の お得なモデル というわけ。 どんだけっ 内装は: 「ダークブルー」コノリー・レザー 無論、オリジナル「コノリー」 腰抜かすほどの◎コンディション! ベントレーとロールスモデルでは、内装の革を張る際、職人さんは、ロールスを緩めの テンションで革を引っ張り、ベントレーでは、強めにピンっと張る。 が、それが顕著に分かるのは、90年モデルからで、当89’では、まだ、ロールスモデル に近い 緩めのテンションで張っている。 「ロールス」は、自宅のソファー風、「ベントレー」は、スポーツカー風 にだ。 「ウッド」の状態も尋常じゃない、、 ノンリペア(純正のまま)で、なにこれっ この艶々加減はっ 新車かよっ クラックも、PSスイッチの脇に1ケ所小さいのがあるけど、他ないみたい。 直射日光に当たらず、温度、湿度ともに年中完璧環境だったに違いない。 どちらにせよ、とても、33年の歳月が流れているとは思えない。 どこもかしこも、素晴らしきっ 経年変化って なんですか?風 さらに、走らせてみたら、、 エンジンの調子まで好いのだから、、どうかしてる、、。 エンジン・ルーム内もビカビカっ だが、当然ながら、弊社初入庫・個体となると、メカが重箱の隅をつついて点検するか ら、整備を要す箇所は多かろう。 これほどの個体に 、ご納車時には、認証工場「シーザー・ファクトリー」で怒涛の 「240項目 点検・整備」が施される。 このあたりのモデルを診せたら、世界でもトップクラスの腕を持つ弊社自慢の熟練 メカニックの整備は無料だ。 = ご納車時は、新車かっ機関系 この年式モデルは、日常の足代わりに最適。 なのだが、、 この個体は、大切に後世に残すべきだ。 せめて、週末仕様で使って欲しい。 それほど、好い、、この個体は、、 世界に「123台」しかない「89’RL」の世界一コンディションだもの このまま、「ニューヨーク近代美術館」に展示されても不思議じゃない。 しかも〜 さすがのシーザーさん、この家宝・号を激安価格で販売するという変態ぶり。 当個体、、ベンツの「Eクラス」どころか、「Cクラス」も買えないほど安価っ はす向かいのおじさんが買った「ボルボ」の「C40」とかいうSUVよりも安い、、 当社、金儲け第一主義で営業してたら、33年も生き残っていない ことは重々承知 している。 当時は、高すぎて(3400万円)買えなかった という方、 当個体で、リベンジマッチです。 現在、バブル期の名車たちは、軒並み価格高騰中~ 例えば、現時点で当社で在庫 している「560SEL」や「560SEC」は、当個体より販売価格が高い。 人気投票で市場価格は決定するから。 ところが、都合が良すぎることに、「ロールス&ベントレー」は、まだ、だ。 安価すぎることに日本人は気が付いていない。 なんだか、おめでとうございます。 世界一の「89’ ターボRL」 それを世間じゃ 「奇跡の1台」と呼ぶ。 それでは、 怒涛のお写真「125枚」で 詳しく ↓ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |