株式会社シーザートレーディング
TEL.042-480-2222 (営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12
![]() |
BENTEY |
![]() |
CONTINENTAL-GT SPEED |
![]() |
2008' |
![]() |
CUMBRIAN GREEN (カンブリアン・グリーン・メタリック) |
![]() |
SAFFRON&SPRUCU&-LEATHER (サフラン&スプルース コンビレザー) |
![]() |
ASK |
![]() |
41.221km |
![]() |
ディーラー車 右ハンドル W型 12気筒 DOHC 48バルブ 5998cc「IC ツイン・ターボ」 6速AT (パドル・シフト付き) 610馬力 /6000rpm トルク:76.5kgm /1750rpm 最高速: 324km 0−100km :4.5秒 全長:481cm 全幅:192cm 全高:139cm 車重:2310kg 定員:4人 装備: Wエアバック、サイドエアバック、カーテン・エアバッグ、電動チルトハンドル、 ABS、ESP、電動格納式ミラー(ヒーター付き)、車速感応式パワステ、 16ポジション・パワーシート+シートヒーター、メモリーシート+ ランバーサポート、ETC車載器、ほか フル装備 「GTスピード」専用装備: 1、最初から「マリナーパッケージ」 ・ ダイヤモンド・キルティング・ハイド ・ ベントレー刺繍(ヘッドレスト) ・ 20インチ・アルミ・ホイール ・ スポーツ・ギア・シフトレバー ・ アルミ・スポーツ・ペダル 2. 大型マフラーエンド 追加・オプション装備: 1. 「メッキ・Fバンパー・ダクト」 2. 「マドローナ」ウッド 3. ドア内張り4枚 & センターコンソール・ウッド張り 4. ウッド「ステアリング」 5. 内装コンビレザー 内外装機関ともに超極上車! 車検:2022年 7月16日まで |
![]() |
「コンチネンタル・GT・スピード」 当社で最初に扱うことになる2007年発売「GTスピード」。 「コンチGT」の高性能版「スピード」も、いよいよ「費用 対 満足度」が 釣り合ってきた ということ。 ベースは、2004年から発売された「コンチGT」 「コンチネンタル」と名がつくモデルにして、最高速:312km! 当時の 2ドア・4人乗りモデルの世界最速モデル、、 それは、戦後ベントレーの最高傑作モデル「Rタイプ・コンチネンタル」以来、実に 52年ぶりに「世界最速2ドア4座クーペ」の称号を手にしたモデルであった。 エンジンは、VWが自社ブランドで挑んだ超高級車、03年から発売していた4ドア・ セダン「フェートン」のものを元にしている。 ただし、商売上手に抜かりはない、「フェートン」の450馬力に対し「コンチGT」 は、ベントレーの技術者も加え、根本から改良され、「560馬力」を叩き出す。 最大トルクは、「66.3kgm」と以前のベントレーモデルには劣るものの、感服せざる おえないのは、その最高トルクを僅か「1600回転」で発生させてしまうことだった。。 最高速:318km それを「停める」ブレーキも圧巻 当時世界最大の「405mm」巨大キャリパー それはフェラーリ「チャレスト」の380mmをも凌駕するものだった。 おまけに、掟破りの「4WD」に「エアサス」 アウディでの成功と経験に基づかれた完成度の高さ、、 細かい芸も忘れちゃいない 任意で車高調整もできるが、例えば、速度が 161kmに 達すると 車高が 15mm下がったりなんかする。 ドアは、オートクローズ、、ボディデザインと一体化したリア・スポイラーは任意でも 飛び出す。 デュアル&サイドカーテン・エアバックにESP、安全面の装備も万全。 と、このモデルに、2007年、更なる高性能版モデルが追加される。 「コンチネンタルGTスピード」、当モデルである。 ・「コンチネンタル」は、「大陸」 ・「GT」は、「グランド・ツーリング」 ・「スピード」の名は、1920年代、サーキットで活躍した「WOベントレー」の レーシングモデル「スピード6」をオマージュ。 つまりは、長距離高速ドライブ用モデル。 ・「コンチGT」の足回りを強化(エアサスの20%レート向上など) ・ 車速感応式パワステの反力変更 ・ 車高が、F:10mm、R:15mm 下げ ・ 軽量コンロッド、専用ピストン、専用「エンジンECU」 ・ マフラーエンド大型化 ・ 20インチ・専用アルミ・ホイール (GTは、19インチ) 当個体には、有料オプションの ・カーボンセラミックブレーキ: 196万6000円 ・馬力は、560馬力 から 「610馬力」に ・トルクは、66.3 から 「76.5kgm」に ・最高速は、312km から「326km」に ・0−100kmは、5.2秒から 「4.5秒」に これにて、当時の世界最高速:「2ドア4座クーペ」。 新車時価格:「2570万円」 *当個体には、200万円以上のオプション+。 *「GT」が「2270万円」で、300万円 高 *オープンカーの「GTC」でも、「2470万円」で、100万円 高 超〜高級車であることは間違がない。 と スペックを書き並べてみたが、、 大事なのは、スペックではない。 「クルマ」というもの ドキドキ ワクワクして なんぼ である。 その要素に、色 は大きい。 当個体の お話 ディーラー車 希少・右ハンドル 3オーナー 走行:41.221km うちが扱うのであるから、当然 ドきれい。 そして何より、内外装の「色」っ! が好い。 外装色: 「カンブリアン・グリーン」! 当時の新色、このカラー自体を扱うのも初めて、、極めて珍しい。 なんともいえないグリーンのメタリック。 太陽光の当たり次第で、濃くも薄くも見える。 この 誰も乗っていなそうなカラーが堪らない。 塗装コンディションも◎。 無敵塗料で、野ざらし保管でも問題なし。 フロントスポイラーのデザインが変更されているが、これで、空力14%向上してい。 巨大な「カーボンセラミック」のローターが目を引く。 ノーマルでさえ、すごいと評判の「効き」を、最強次元に。 全長:481cm 昔のロールス社(ベントレー)なら、間違っても作ることのない「小型モデル」 = ベントレーの歴史上、もっとも小さなモデル。 よく切れるハンドルと相まって、取り回しは抜群によい。 道幅の狭い日本向けモデルといえる。 同じコンチネンタルと付く、以前の「コンチR」なんかは、全長:537cmだから、 56cmも短い。 「コンチGT」の後に登場した「フライングスパー」は、単純にドアを2枚足して 4ドア・セダンにしました・感が強いが、「コンチGT」のボディ・デザインは悪く ない。 それもそのはず、前述の最高傑作モデル「Rタイプ・コンチ」を研究し尽くして、 オマージュしたモデルであるから。 ボディデザインも、まるで「後継モデル」と言わんばかり。 だから、世界中のディーラー発表会は、2台の車を並べて始まった。 そう、、1台は「コンチGT」、もう1台は、「Rタイプ・コンチ」 日本でも、そうだった。当時住んでいたワイン色の「Rタイプ・コンチ」が舞台に 並んでいた。 現在、この2台には決定的な違いがある。 「Rタイプ・コンチ」は、もはや1億円超、、ドキドキして乗れたもんじゃないし、 世界196台を後世に正しく残す義務が生じる。 一方、「コンチGT」は、1台.2台、後世に残せば好いモデル、 気が楽だ〜。 内装は、 メインハイド(革)に「サフラン」、コンビ部に、「スプルース」緑レザー。 この色分けでが絶妙で、センスバツグン。 更に、有料オプションで、ウッドは、超〜希少で高級な「マドローナ」選択。大正解。 ステアリングも「マドローナ」、ドア内張りも「マドローナ」、リアセンターコンソー ルも「マドローナ」、、 他製品で「バー・マドローナ」ウッドをみることが有るとするなら、高級「パイプ」位 ではなかろうか、、。 完全なるベントレー上級者仕様! ふつう〜カラーの「スピード」なら、扱っていない。 内装レザーも、◎コンディション、どキレイ。 スレやヤレも ほぼ見当たらない。 最初にオーダーされたオーナーは、昔「ジャガー」にお乗りになっていたに違いない。 「グリーン」の「右」は、多くの場合、ジャガーから昇級されてきた方のパターン。 そして、その場合の多くの個体は、◎コンディションだ。 ジャガーは、大切に扱わないと壊れる、で、ベントレーになると、もっと大切する。 本当は、当モデル、アウディの超高性能モデルみたいなもの、お気軽にお乗りになって なんの問題もなし。 乗ってみる: 「GTスピード」に乗るのは初めてだ。 キーレスエントリーだから、ジャックナイフ式のリコンキーをポッケにいれ、 「スターターボタン」を押す。 ヴぉおおおお、野太いエキゾースト音で、12気筒が目覚める。 マフラーが太いせいか、「GT」より、少し音が大きいような気がする。 とはいえ、深夜の住宅街でも迷惑なレベルではないから、深夜のお散歩ドライブOK。 6速のATで、「D」レンジの他「S」レンジもある。 「S」は、スポーツモード。 各ギア・シフトの間隔を長くするので = 速くなる。 さらに、ステアリングには、パドル・シフトも、、 左レバーが、マイナス・シフトで、右がプラス。 これを使いこなすと、かなり楽しめる。 そこいらの気取ったスポーツカーなど、ぶっちぎりだ。 もはや、「コンチGT」として完成の域、、これ以上の性能は必要ない。 というか使いこなせるものなど素人にはいない。 恐怖レベルの加速、だが安定感が、ものすごいから、運転がうまくなった錯覚、、 その恐怖を瞬時に消し去る最強ブレーキも、お見事。 これはね、じゃんじゃん乗るためのモデル。 通勤、レジャー、長距離ドライブ、雨の日も雪の日も、4WD、万能。 もちろん、この車は、2570万円 だから、それ当たり前。 当り前じゃつまらない。 もっと都合がよくなくっちゃ。 そう この個体のように、クラウン価格で、 おまけに、この洒落まくりカラーに、高価で有益でセンス◎のオプション付き でなくっちゃ ね。 まずは、お写真、怒涛の「128枚」を ご参考に ↓ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |